2016年3月26日「つぶやき」を更新しました。

遠方から、「円座」を習いに来てくださったご夫婦のお話です。

 

宝船2号、3号を作りました。

前作より小さなサイズです。

どちらも縦横30㎝前後です。

それと円座も追加しました。

直径26センチ。材料はマコモです。

 

干支の猿、作り方を改良しました。

宝船を作りました。本体、鶴、酒樽、亀などのアップ写真です。

宝船のサイズ等は「わら・いぐさ作品」に書いてあります。

来年の干支の猿をわらで作りました。

12年前の作り方とほぼ同じ。猿に見えるでしょうか?

もう一方はイグサで作ったシューフレッシュです。

「みの=蓑」を作りました。

山仕事や畑仕事に行くときに、使ったものです。

朝露や雨除け、防寒具の代わりになります。


わら細工は日本の伝統文化です。

わら細工は、その昔、暮らしの中のあらゆる場面にありました。

おコメを収穫後の「わら」を利用し、生活用具や祭祀の道具、玩具を作りました。

そうした先人の知恵や技術、暮らしに、思いをはせて、作品を作っています。

特別な道具も使わずできる、素朴で温かみのある「わら細工」が好きです。

つたない作品ですがご覧いただければ、うれしいです。

 

作ることが好きなので、端切れを使った手芸もします。

洋服や和服などを、ほどいたりして、手元にある材料を生かして作ります。

また、包装材料のPP紐や紙ひもなども利用しています。

材料を買うことをほとんどしないのでエコクラフトだと思っています。                  

  

 http://homepage3.nifty.com/bunkoudou

上記は2013年までのホームページアドレスです。こちらもご覧いただければ幸いです。

 http://waraenza.seesaa.net

「わら細工の会 円座」というグループでわら細工の体験講習を開いています。

月に2回、どなたでも参加できます。興味のある方は是非、遊びにいらしてください。